藍染めと言えば、藍建ての藍染めと思いますが、
手間暇がかかり、温度管理が大変で、
そこで、手間暇がかからない藍染めの一つ。
藍の生葉染めをご紹介します。
今年も、藍が大きく育ちました。
いい色が染まりそうー。
藍の葉で生葉染めをします。
毎年、1kgの糸を染めるのですが、
今回は、400gの糸を染めました。
2kgの藍の葉っぱ。
水を加えながら、葉を揉んでいきます。
グリーンの液が出たら、糸を浸け染めていき、
5分間空気に触れさせ発色させる。
ミキサーでジュース作りの要領で染液を
出すこともできます。
何度も繰り返し重ね染めると、淡い水色に
染まります。
そのままの色で残したい時は、酸通しして
色定着します。
草木染めの中でも、藍染めは堅牢度が高い
ので、良く使用します。
真夏の暑い時期の染色は、
汗だくで大変ですが、綺麗に染まった時は
大変さも忘れうっとりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿