南高梅採取
ご近所から南高梅の枝を頂きました。
梅は1月に採取するのが一番いい色が出ます。
つぼみさんごめんなさい!
枝を3㎝位にカットして約1か月乾燥。
あと、2週間程で乾燥できるかなぁ~。
その後は、保存。 ただし、長くは保存できません。
南高梅染めをすると多分こんな色になるかなぁ?
これは、紅梅染めの糸。
実物は、もっとオレンジかかってます。
優しいオレンジ色。
ちなみに、白梅染めはピンクに染まります。
染めあがったら、こんな作品にしようかなぁ~。
この浴衣帯も私の作品です。
今度は、南高梅染めして浴衣帯を織ろうかしら~。
どんなデザインにしようかなぁ~・・イメージ~☆
きっと、可愛い帯になりそう♪
丹波布の帯は、締めやすく崩れないので
着物の好きな方は、
丹波布の帯をよくお買い求めされます。
0 件のコメント:
コメントを投稿